訂正
2013.3.30
4月1日(月曜日)は、営業いたします。
| 固定リンク
2013.3.29
=4月の店休日=
※臨時休業・・・・2(火)
7(日)、14(日)、21(日)、28(日)、29(月・祝日)
4月下旬ごろ、何処か1日だけ出張が入ると思います。
日にちがわかり次第、お知らせいたします。
***お知らせ***
店内でコーヒーをお召し上がりになるお客様の為に、お持ち込み商品の協力店が増えました。
ご近所のパン屋さん「ル・オブロン」さんです
オブロンさんには、O.Kをいただいております
写真は、ある日の私のお昼ご飯オブロンさんの惣菜パンです
当店のサロンでコーヒーを飲まれる方限定
お持込可能な店舗の商品は、ご近所の「シェ・あなぐま」さんと「ル・オブロン
」さんの商品です。
どちらの店舗も、豆乃木から歩いて数秒のご近所さんです
どうぞ、お気軽にご利用下さいませ
| 固定リンク
当店のご常連 T様より、「お友達の結婚式のお祝いに、ウエルカムボードをリースで作りたいので教えてほしい」とのお問い合わせがございました。
お互いの都合が、あったこともあり、この度のリース作りのお手伝いをさせていただきことになりました。
(実際に一緒にお作りしたのは、2月の終わりでした。)
直径40cmの大きなリースを、土台から手つくりしました
使用する枝の一本一本の処理から始まり、
約40本の枝を束ね、丸いリースにするには、力も要りましたし、編み込むのに一苦労もふた苦労
もありました
よいしょよいしょ
と力を合わせて
作っていき、T様は、この大変な作業も「楽し~い
」と終始、笑顔で楽しく作られていいたのが印象的でした
一生懸命作られている お姿が、とても微笑ましく、ご友人を思う温かな気持ちも感じられ、本当に素敵なそして、祝福の気持ち
が沢山込められた、世界に一つだけのオリジナルのリースが完成しました
T様のセンスの良さも加わって、さらに、さらに素敵なリース
へと完成していきました
プリーザーブドフラワーを贅沢に使った、この上品なリースが、沢山のゲストを歓迎するウエルカムボードとして会場に飾られることでしょう
今月の下旬が、ご友人様の挙式と伺いました。
祝福の気持ちがあふれる結婚式、そしてご結婚される T様のご友人様が幸せあふれる生活を築いていけますように
お幸せに
2013.3.13
3月に入り、温かい日差しと、次々に咲くお花たちが、春の美しさ、楽しさを教えてくれているこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
春ブレンド「ミモザ」
「さくら」がこの暖かさも手伝ってくれてなのか、大変好評をいただいており、連日、完売の盛況ぶりです。
(本日は、予約分だけで完売しました。ありがとうございました。)
豆乃木通信(DM)を手に、このブレンドを楽しみにご来店いただいても、店頭に無い、というのがここの所続いており、残念な思いをさせていることに大変申し訳なく思っておりますm(_ _)m
その他、定番のブレンドや産地別のコーヒーに関しても同じく、早い時間での完売が相次いでおり、ご迷惑をお掛けしております。
出来れば、お手数をお掛けいたしますが、遠慮なくどうぞお気軽にご予約くださいませ。
例えば、
「姫たちのお茶会を、何月何日に100g欲しい」という、少量でのご注文も承りますので、前日もしくは数日前にお電話または、FAXでご予約くださいますよう、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
| 固定リンク
今日、お越しいただいた生徒さんは、直方市から来てくれました
お仕事が終わってすぐに来てくれたようです。ありがとうございましたm(_ _)m
今回のコーヒー教室は、精製の違いによる香味の違いも、合わせた内容にてご準備させていただきました。
特にエチオピアのナチュラルの香味の素晴らしさを理解してくれたようで、驚きと感動を表してくださいました
「まるでシャンパンの様」と目を輝かせながら感想を述べておられました
エチオピアのナチュラルとてもいいです
今、香味として感じられる中に「イチゴ」のような甘~い余韻が感じられ、芳醇という言葉がぴったりです
是非、フルーティな芳醇な味わいと香味を皆様にも味わっていただけたらと思います。
エチオピア・ナチュラル100g・・・・¥735
昨年、12月に、ラオスにご旅行に行かれたお客様からのコーヒー豆のお土産をいただきました
帰国されてすぐに持ってきてくださったので、実は、昨年のお話になるのですが・・・・・
ご紹介が、かなり遅くなりましたm(_ _)m
ラオスのコーヒーは、私は飲んだことがなく、それを知っていたお客様が、私のためにと、選んで買ってくださったコーヒー豆です
ありがとうございました
写真のコーヒー豆は、宿泊されたホテルがコーヒー農園を営んでおられたようで、焙煎したての新鮮な豆を買ってきてくれました
なので、ミルで挽いてドリップするときに、豆がふっくらと膨らみこれにも驚いたのですが、
飲んでみて、さらにビックリ マイルドで優しい香味でした。
東ティモールのような穏やかな香味で、アラビカ種のティピカでした。
ラオスは、とても美しい国のようです。南北で、地域により雰囲気も違うようですが、ゆっくりとした心地よい時間が流れている、環境のようです。
和菓子の「なごし」さんの、「生大福 桜」をお客様より頂きました
せっかくなので、当店の春ブレンド「さくら」と一緒に合わせてみました
煎茶のような香味を意識したブレンドなので、お茶の程よい苦みのあるこの感じがどうやら、和菓子に合うようです。
苦いといっても、深煎り特有のものと違い、若草のような爽やかさのある感覚です。
そしてこのブレンドは、軽い酸味と爽やかさの後に甘さと、コクがお口の中に香りとともに広がります
なごしさんの生大福は、詰め合わせでいただきましたから、あと他の5種類も試してみたいと思います。
すっかり春らしい陽気になりました。週末もお天気がよさそうなので、是非、お花を楽しみつつ、当店の「さくら」とお菓子で楽しまれてはいかがでしょうか。
豆乃木の近くの忠霊塔は、只今、しだれ梅が見頃です
春ブレンド「さくら」100g・・・・¥630
最近のコメント